FJMNは企業様から社会人として人生経験、事業内容などを伺うと同時に、私たちの活動を多く方に賛同して頂くために、企業様に訪問し、活動の説明などを行っています。
2015年5月現在まで訪問した企業一覧とその模様。
2015年4月17日
Toray Industries (America), Inc.(以下東レ)様をお伺いしました。東レ様は、合成繊維・合成樹脂をはじめとする化学製品や情報関連素材を取り扱う、世界でも有数の大手化学企業です。
東レ様よりお話をして頂く中で、多岐に渡る事業をお伺いし、改めて圧倒されました。今や定番となったヒートテックの繊維や、航空機等に使用されている高機能材料の炭素繊維、医療品開発等に加え、今後幅広い分野での活躍が期待される新技術や新産業に関わる事業開発についてもご説明頂き、最先端技術で「新しい価値の創造を通じて社会に貢献する」という東レ様の強い理念を感じずにはいられませんでした。また、アメリカの現在の政策や環境、多くの用例を挙げて説明して頂いた、東レ様の化学技術は、とても興味深いものばかりで、世界の第一線でビジネスをされる、グローバル企業なのだと強く感じました。
FJMNの活動も「社会貢献をしたい」という初心で、若手を支援するための企業ネットワークを構築しています。東レアメリカ社長の森本様から「やるべきことをやる。聞く耳を持ち、現場をしっかりみる」という普段から意識するべきとても大事なお言葉を頂き「今自分のやるべきことは何なのか」と、考える大切さを確認しました。改めて、森本様、後藤様、播口様、増田様、
お忙しい中貴重な機会を設けて下さり、有難うございました。
*********************************
2015年4月10日
FJMNのメンバーが高砂香料工業(株)の米国社長藤原久也様とSenior Vice President の木林孝之様にお話しを伺う機会を頂きました。藤原様と木林様は海外の経験が豊富で、グローバル人材としての考え方も教えて頂けました。たくさんの学びを得ることが出来ました。高砂香料工業(株)は日本で業界一位のリーディングカンパニーであり、世界24ヵ国に拠点を設けるアジア随一のグローバルな企業であります。 “フレーバー”、”フレグランス”, “アロマ”, “ファインケミカル”を主の事業としております。
藤原様は13年間パリで活躍し、今米国社長を務めております。フランスでのご経験のお話を伺い、語学だけがグローバルな人間ではなく、他の文化や違いを尊重、柔軟性と謙虚も大事だとお伝えいただきました。上場企業の常務取締役の藤原様、毎月世界の各地でお仕事をし大変多忙にもかかわらず、私たちのために多くの人生経験を伝授していただきました。藤原様、木林様、貴重なお時間大変ありがとうございました。
高砂香料工業株式会社HP:http://www.takasago.com/ja/index.html
*********************************
2015年2月26日
2月26日、JAPAN AIRLINES(JAL)米州地区支配人NY支店長の中村泰寛様にお会いしてきました!!実は今回、FJMNがJALに訪問させて頂いたのは2回目。新メンバーが続々加わり、中村様に新メンバー紹介と私達の近況活動報告をさせていただきました。また、中村様の経歴から飛行機の飛ぶ仕組みといった普段聞く事ができないお話は皆、熱心に聞き入る貴重なお時間でした。
中村様は入社当時、国家資格である無線ライセンスとディスパッチャーライセンスを取得、主に裏で飛行機を安全に飛ばす業務に携わっていました。その後、1991年に2年間の北京勤務、2001年に3年間のドイツ勤務の2つの海外勤務を経験し、今は米州地区担当として全10拠点を見ています。まさに世界でお仕事をしている中村様のお話は、学ぶ事が多い会談でした。
中村様のお話の中で、「交渉、営業をする上で、信頼関係を構築する中で一番大切な事は、ウソをつかない」を私達に教えていただきました。このお言葉は単純でありながら、実行が難しい1つでもあると感じるとともに、今後は職場、友人、家族との信頼関係を構築する上で大切にしていきます。また私は「辛いと感じている時こそ、成長が出来る」というお言葉が、印象深く心に残りました。来年から、社会人として働く事なかで辛い事があった時にはこの言葉を思い出し、諦めず物事に取り組んで行く事を決意しました。
世界の企業の1つでもあるJAPAN
AIRLINESに訪問でき、FJMNメンバー一同、誠に感謝しております。今回もまたニューヨークでだからこそ聞く事が出来る、貴重なお話だと改めて実感しました。中村様、貴重なお時間ありがとうございました!
(文責:十朱 胤豪)
*********************************
2015年3月30日
FJMN団体メンバーがフリークアウト取締役CFOの横山幸太郎様と
お話しする機会を頂きました。フリークアウトは日本屈指の
デマンドサイドプラットフォーム(DSP)であります。創業して
三年半で東証マザーズに上場し、勢いは増すがかりです。以前アメリカ留学経験があり、その後その経験を活かし米国での公認会計士の資格も取得しました。留学していた時期の経験やお話しを共有して頂き、また大手企業、スタートアップ企業での違いや、「エン」の一つの言葉に「縁、円、宴、艶、炎」にも解釈できることを若手に教えて頂きました。
横山様、貴重なお時間大変ありがとうございました。
DSP解釈:http://www.weblio.jp/content/DSP?edc=BINIT
フリークアウトHP:https://www.fout.co.jp/
フリークアウトFB:https://www.facebook.com/freakoutinc
*********************************
2015年3月10日
「青春の日、私の夢は作家になり小説を書くことでした」と言われる旦英夫氏と3月10日マンハッタンで懇談会の場を設けて頂きました。
旦さんはニューヨーク州弁護士で現在米国エーザイ財団の理事長をされています。大学在学中にモノを書くことを学ぼうとインディアナ大学ジャーナリズム部に留学したものの、実際にはモノ書きにはなれずに日本で商社に就職した旦さんは法務マンとしてニューヨークに駐在することになりました。
1984年、ニューヨーク州の司法試験に日本人の企業駐在員として初めて合格され、その後マンハッタンの法律事務所で勤務され、1995年にクライアントだった製薬会社エーザイに入社されました。仕事の傍ら、数年前には自分の夢であったサスペンス小説「リップスティック・ビル」を出版、大きな評判になりました。現在「週刊ニューヨーク生活」紙に米語Watchというコラムを担当しコラムニストとしても活躍されています。
旦さんのお話は、大きな夢を抱きつつも、現実に向き合い、勉強、就職活動をしている私たちに希望と勇気を与えてくださりました。今回参加してくれた伊藤君は「これまで多くの方々にお話を聞いたが、一人として同じ方はいない。書くことが大好きな僕にとって旦氏の経験はとても学ぶことのある貴重なお話だった。」と感想を聞かせてくれました。
今回の懇談会の中で、それまで駐在員が誰も考えなかったニューヨーク州司法試験挑戦の経緯をお話してくださった際、「先入観にとらわれず、自ら答えを見つけ出し新たな道を開く」という旦さんの行動力にとても感動しました。
旦さんが、弁護士として長年の実務・経験を経たうえで、遠回りをしてでも、青春の日に夢見た長編小説をお書きになられたお話は、今回参加したまったく違う夢を持った3名全員が聞き入ったストーリーでした。
今回ご多忙の中、お時間を作って頂きました旦様、ご紹介して頂きました藤崎様、ほんとうにありがとうございました。これからも、繋がりを広げ、たくさんの方とお会いし、ニューヨークの頑張る留学生を団体を通じ盛り上げていきたいと思っております。いつも皆様のサポートに深くお礼申し上げます。ありがとうございます。
The 20 latest Blog Posts
- 第3回社長/エグゼクティブセミナー Toray Industries (America), Inc.副社長後藤一起様にお越し頂きました
- 榮枝 洋文
- 【自分の可能性を塞ぎこまない方法とは?~河原氏座談会~】
- 「エグゼクティブとの関わりでアップデートされる知恵」
- FJMNを支援いただいている、Crossoverの君島和也さんが、”Co-nnections press”に取材されました!
- 【利他の心を大切に】
- Range’ UFO present in Apollo 12 moon vision pictures (Movie)
- How to Produce a Situation Paper with Taste Essays
- How-to Buy Rental Home
- How-to Compose Results in Leaflets
- How to Compose Resume Letters
- Just how to Encourage Yourself to Review
- Helpful Letter Template for Kids
- Essays that Determine Individuals Power
- Description Item Marketing Strategy
- Appeal Sample
- The function publications and films concerning the mail purchase bride
- How to Alter or Proofread a or Report
- A dissertation may have areas that are many.
- Donald and Melania Trump: the Mail Order Bride that is new Boom
- Editing is at least as essential as writingmaybe even more crucial.
- Down the road, individuals could have the capacity to get tailored education from teachers even on our planet or any place in the USA.
Available Pages
- About Us
- Activities
- For FJMN members
- Future Japan! MENTOR Network
- INTERNSHIP OPPORTUNITIES
- JAM 2011 出演者一覧
- JAM 2012 Online Ticket Order Form
- JAM 2012 Performer agreement
- JAM 2012 チケット購入フォーム
- JaNet主催/協賛ベネフィット・コンサートの結果ご報告
- JaNet会館<お昼利用応援キャンペーン>
- JaNet会館<昼間>使用申し込み・お問い合わせフォーム
- JaNet会館使用申し込み・お問い合わせフォーム
- JaNet震災ファンド支援イベント
- Japan Earthquake/Tsunami Relief Benefit Concert
- Message from Yoroku Adachi
- NPO法人JaNetインターン募集
- NPO法人JaNet概要
- President’s message
- Support
- アートスペース・申し込みフォーム
- お支払いありがとうございました。
- お支払い履歴
- ご寄付
- ご支援
- ニュージーランド地震、東日本大震災 支援活動報告
- ニューヨーク異業種交流会
- パスワードの登録
- パスワード再発行
- パスワード変更
- ホーム
- もう一度試して下さい。
- ログアウト
- 代表挨拶
- 企業の皆様へ
- 企業情報編集
- 会員一覧
- 会員一覧 (検索結果)
- 会員情報編集
- 会員登録
- 会費お支払い
- 実行委員会
- 支援方法
- 新着情報
- 東北地方太平洋沖地震被災者への義援金(寄付)
- 活動報告
- 第5回エグゼクティブセミナー開催のお知らせ
- 足達 洋六様 – Future Japan! MENTOR Network 支援者の声
- Future Japan! MENTOR Network
- JAM 2011 販売展示ブース
- JAM 2012 出演者一覧
- Our Mission
- ケータリングサービス
- 企業の皆様へ
- 参加者の声(新着)
- 東日本大震災関連・メディア掲載
- 活動説明の訪問記録
- 活動趣旨
- 皆様のご理解、ご協力の輪
- Future Japan! MENTOR Network(JaNet若手支援部門)
- JAM 2011 Performers
- アートスペース・展示記録
- イーストハーレムビル爆発倒壊事故・義援金ファンド
- オフィスレンタル
- 実行委員ブログ
- 活動目標
- 義援金募金用シリコンブレスレット
- JaNet会館
- JaNet会館(2011年ー2014年)の運営にご寄付いただきました皆様
- アートスペース
- サポート会員
- 具体的活動
- 就職セミナー
- 東北関東大震災/津波救済ベネフィット・コンサート
- JaNet震災ファンド
- 沿革
- 活動に興味のある方へ
- 「東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)」対策室
- Board Members
- Japan Arts Matsuri 2011
- 活動内容
- Japan Arts Matsuri 2010
- Japan Earthquake Emergency Information/Support Center
- アメリカンドリーム・ジャパニーズ・ネットワーク
- 501(c)(3)とは
- メディア掲載
- コンタクト
- English
Archives by Subject:
- Academic Writing 2018
- Activity
- Advisor
- Affordable Papers
- Art Archive
- Articles
- Backing Support
- Best Custom Essay Sites
- BoardMember
- Come and Visit Companies
- Custom Writers Ranks
- Earthquake
- Educational services with personal essay writers for students
- Essay Writers
- Essay Writing Service of September 2018
- Events
- Feedbacks
- Find Bride Online
- FJMN
- Fund Event Archive
- Help Writing Essays High School
- High quality custom essays
- Internet Brides Profiles
- Media
- Middle Eastern Bride
- News
- paper writing
- Paper Writing Tips
- Popular Webcams Sites
- Popular Writing Services
- Seminar and Event
- Small Get-Together
- Top Dating Sites 2018
- uncategorized
- V-committee
- V-committee Blog
- Writing Tips 2018
- Young Brides For Marriage
Archives by Month:
- February 2020
- March 2019
- February 2019
- November 2018
- October 2018
- September 2018
- August 2018
- July 2018
- June 2018
- May 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- April 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010